「原発怖く逃げた」トラック窃盗容疑の自衛官を懲戒免職

www.asahi.com

 

 詳しい事は詳しい人が解説するんだろうけど

 

勝手に思うに軍隊なんてものは一人二人が脱走した所でどうにかなる組織じゃない。戦闘状態になれば負傷者が出るのは当たり前(前提としてある)の話だし、それで機能しなくなるようでは軍隊として成立していない。

 

では何故に脱走や敵前逃亡が死刑になるほどの重大な事項になるかと言えば、一人二人が逃げ出した途端に全員が逃げ出す事態を恐れるからだろう。

 

wikipediaの「脱走」には次のように書かれている。

軍事的に半数の損害が出る事を全滅というのは、近代以前においてそれほどの損害が出れば脱走が相次ぎ、部隊が自然消滅してしまったからである。 

 

近代以前で起きていた事を近代以降はそれを許さない。戦線を保つためには強靭な意志と鉄則が必要ということだろう。

 

しかし、それでもアメリカをはじめ脱走兵がいない軍隊などこの世にありはしない。今の自衛隊は平時に10年かかっても得られないような経験を積んでいる。同様に東電は(東電と組んでやっている企業、組織も)、世界でNo1の能力を得ようとしている。

 

破滅しかかっている4基の原子力リアクターを正常に戻そうとする経験など世界の誰もやったことのない案件だ。チェルノブイリの時に、その指揮を執った人が手さぐりの中で生み出したのと同じように、いますごい勢いで経験を重ねている。

 

その一つ一つが世界で共有されるに足るし、経験していない者の追随を許しはしない。圧倒的なまでの唯一の経験である。そういうものを積み上げてゆくのが、例え多くの犠牲の上に成り立っていようと、新しい活力の芽を生み出せばと願う。

 

脱走した人も、まぁ、そんなに責めるな、というのが正直な気持ちだ。日常的にもけっこう脱走というのはあるらしいが、恐怖からの脱走というのはズシンとくる話。

 

如何に知識を得ようとも 、危険に対するリミッターは一人ひとりで設定位置が違うんだろう。あと、決定的なのは戦友の存在じゃないか。

 

戦友がいるから踏みとどまれたはよくありそうな話だ。自分ひとりならきっと逃げ出している。そういう体験談を持つ人は多いはずと思う。一人ではできない事が、できる事はたくさんある。それは偉業だけではなく、犯罪もそうである。

 

後ろにいる人は前面に出ている人達を可能な限りバックアップしなきゃいけない。心は常に前線の戦友と共にあれ、という論理になる。これを突き詰めると、先の戦争中のポスターが出来上がる。

 

もちろん、重要なのはバックアップ側であって、先の大戦が総力戦と言われたのはそういう意味だ。戦場で負けても戦争は継続できる。そういうふうに国家が変わったのである。戦場だけで勝敗は決しない。戦場の人々を思うように、戦場に立つ人々が内地の人を思わずに戦ったなどありえないではないか。