「Alt」は“オルト”? それとも“アルト”?

英語が話せる分けではないが、当然だが、発音というのは各言語で異なっている。それを言えば、同じ日本語でさえ、時代によって発音は変わっている。

それは仮名文字の違いを見れば明白である。契沖仮名遣いで使われている、ゐ、ゑの存在がそれを示している。

我々の発音も同じとみなしているだけで、実は違う発音というものは各所に見つかる。

「こんにちは」、と「今日は」の違いが、現在では「こんにちわ」と表記されることでも明らかであろう。

これが外国語となれば、日本人が一生発音しない音も含まれるのである。大きくは Th の発音であったり(慣れてくると女性が舌で噛んだ瞬間にぞくぞくするぞ、あいつら変態だ)、LとRの発音を聞き分けるなど、違うのである。

Alternate の発音記号は、ˈɔːltɚnət である。発音記号 ɔ を調べると、オーの口からさらに大きく開ける。アとオの中間の音と書いてある。

発音を聞けば、どちらかと言えばオと聞こえるが、これは我々の耳が中間の音をアかオのどちらかに丸めてしまうからである。

つまり、Altをオルトと呼ぼうがアルトと呼ぼうが、どちらも間違いなのである。おそらく、オルトの方が少し近いというだけの話である。

所が、さらに困ったことに、英語は既に広いい地域で話されている。can't がキャントと聞こえたりカントと聞こえたりするのは、どちらも正しいとされている。アメリカか、イギリス、オーストラリアであるかの違いだ。

これが東南アジア、中東、アフリカまで拡大すると、どれだけの違いがあるかわからないものである。同じ英語でも発音が違って聞こえるわけである。

それを訛りと呼ぶのは、共通語と方言の違いともみなせる。しかし、鹿児島の頴娃(えい)地方の言葉は更にわからないとか来ている。同じか違うかなど結構場当たり的に決まるのである。

EUからイギリスだ離脱することで英語はEUの公用語ではなくなる。しかし、実際には使われるだろうと言われている。またスコットランドがイギリスから独立してEUに加盟したとしても、公用語ケルト語である。しかしケルト語は英語の一方言というわけで、ま、日本でいえば、広島弁のようなものか。

いずれにしろ、「正しいのは」という言い方は正しくない。より近いのは、とか、言う方がいい。そして、ALTを別に日本語読みすればアルトが正しいのである。

ちなみにSUZUKIのアルトは、alto である。alt はオルトでaltoはアルト?いずれも、日本語読みであるから、どうでもいい話である。

つまり居酒屋の飲み話に正しいもくそもありゃせんだろうという話。